目次
科学絵本オススメかこさとし からだのえほん たべもののたび内容と口コミ
現役保育士で、息子に英才教育をしています。 乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。

あかこさとしのからだの絵本シリーズ「たべもののたび」いいって聞くんですけど、内容知ってます?
かこさとしのからだの絵本シリーズは、持ってるから見てください!
人体が好きな息子は、話し始めた頃から「お医者さんになりたい。」と言っていました。
でも、その理由は人体に興味を持てる環境づくりを行ってきたからなんです!
人体や科学に興味を持つ環境づくりを行ってきた記事はこちら!
今回の記事では、新たに我が家に導入した かこさとし からだのえほんシリーズ2冊目「たべもののたび」の内容についてご紹介します。
かこさとし からだのえほん「たべもののたび」の内容写真つき!



かこさとし からだのえほん「たべもののたび」の内容
口の中に入った食べ物が体の中のどの部分をどのように通っていくのかを図にしながら絵本として物語をとして書いた絵本です。
最初は、桃色の口のトンネルで、食べたものをよく噛んで細かくします。
次は食道を通り、胃袋公園へ。
小腸ジェットコースター、大腸通りなど、子どもが分かりやすく、興味を持てるように描かれています。
かこさとし からだのえほん「たべもののたび」を読んだ感想
からだに入った食べ物が、どのように旅をしていくのか、とっても分かりやすく、詳しく描かれているでしょ?!

はい!子どもが物語に入り込めるようなストーリーですね!科学に興味を持って欲しい我が家にぴったり!
中古でも値段が変わらないから、かこさとし「からだ絵本シリーズ」を10冊セットで楽天で購入したよ!

幼い頃から科学に興味を持たせる簡単な方法は、興味を持てる環境にしてあげることですよね。
そんな環境づくりに「かこさとし からだの本シリーズ」は最適ですね。
リンク
リンク
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください

家で知育する方法ってなんかあります?幼児教室って高くて。。
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
