目次
3歳子どもと食育 手作りお菓子おせんべい作り図鑑を見ながらクッキング
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。

3歳の子どもに食育したいんですけど、なんかいいのないですか?
「小学館プレneoげんきの図鑑」に載っていた手作りおせんべい作りを3歳の息子と行いました!
簡単に出来るおせんべいの作り方と、最後に知育に繋げる方法をご紹介します!
3歳の子どもでも出来る!手作りおせんべいの作り方
3歳の子どもでも出来る!手作りおせんべい 準備物 4人分
- 冷めたごはん 200g
- めんつゆ 大さじ1(私は、めんつゆを使いたくないので、醤油で作りましたが、美味しく出来ました。)
- 炒りごま 大さじ1(ゴマがなかったので、鰹節に変えて作りました。)
- ちりめんじゃこ(なかったので省いています。)
書いてある材料がなくても大丈夫。
最悪、ごはんと醤油さえあれば、出来ます。
3歳の子どもでも出来る!手作りおせんべい 作り方
- 1.ごはんをボウルに入れて、めんぼうに水をつけながら潰します。
- 2.ごはんに粘り気が出てきたら、醤油orめんつゆ・炒りごま・ちりめんじゃこを加えて混ぜます。

- 3.②のごはんを4つに分けて、ラップにはさみ、めんぼうで薄く伸ばします。

- 4.上だけラップをはがし、1枚ずつ電子レンジで2〜3分加熱します。

- 5.冷めたら、好きな大きさに割ります。

- 6.パリッとしていなければ、ひっくり返して1分半レンジで加熱しました。
そうすると、水分が抜けてパリッとおせんべいらしくなりました。
作って食べるだけでは終わらせないお菓子作り
作って食べてはい、おしまいではもったいない!!
知育に繋げる方法もお伝えします。
「ごはんを伸ばして電子レンジで温めると、どうなった?」
「パリパリになった。」
「どうしてパリパリになったと思う?」
考えさせながら、「まだある!ふしぎの図鑑」の電子レンジのページを調べて見て、電子レンジの仕組みを学びました。

まだある!ふしぎの図鑑の内容を詳しく記事で写真付きでまとめました!
リンク
リンク
英才教育保育士
保育園の保護者様
英才教育保育士
コンサルタント中のお母様
英才教育保育士
コンサルタント中のお母様
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください

家で知育する方法ってなんかあります?幼児教室って高くて。。
それなら、通信教材がいいですよ!息子もやっているので、紹介しますね!
通信教材ってどうやって選ぶんですか?
どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応をするのか分からないし、無料資料請求をしてみるのがいいですよ!

た、たしかに。。無料資料請求します!
今からご紹介した通信教材は全て無料資料請求をして教材を取り寄せています。
Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。中学受験に必要な後伸び力を実体験を通して学んでいきます。
無料資料請求をすると、お試し教材が届きます!
お試し教材の絵本が凄くよかったです!
その割にはバランスがいい!
おもちゃはついてきませんが、子どもが好きなキャラクターもあり、楽しみなが学べる内容です。
浜学園の幼児教室「はまキッズ」と内容は近いです!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
