赤ちゃんの予防接種BCGは怖い?受けないとどうなる?ワクチン接種して!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
私が働いている保育園の園児にも、予防接種を受けさせていない保護者がいます。
予防接種を受けないと、子供や保護者はどうなるのか?を解説していきます。
赤ちゃんの予防接種を受けないとどうなる?
定期接種(国で決められているもの)のワクチンを接種させないと、ネグレクト(育児放棄)として、市や児童相談所が連絡を取ります。
なぜなら、定期接種のワクチンは、接種させなければいけないからです。
でも、まだ生まれたばかりの赤ちゃんが自分で予防接種に行くことは出来ません。
保護者がワクチン接種の病院を探し、予約を取り、病院に連れて行かなければいけません。
定期接種の予防接種を受けない
保護者が義務である子供のワクチンを接種させない
↓
ネグレクト・育児放棄
↓
市役所や児童相談所が連絡をとってきます。
また、ネグレクト・育児放棄ということで、市役所や児童相談所・保育園からも目をつけられます。
定期接種一覧
- ヒブワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 四種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)
- BCG(結核)
- MRワクチン(麻しん、風しん)
- 水痘ワクチン(みずぼうそう)
- 日本脳炎ワクチン(日本脳炎)
- HPVワクチン(子宮頸がん)
赤ちゃんの予防接種を受けないことを保育園が知るのはなぜ?
保育園に入園する時の書類に、予防接種を書かなければいけません。
また、予防接種を受けないということは、育児放棄・ネグレクトにあたるので、市役所からも保育園に連絡が入ります。
赤ちゃんに予防接種を怖いから接種させたくない!
怖い気持ちは分かります。
なので、一度、市の保健師さんや病院の医師に相談してみてはいかがでしょうか?
相談をしたところで、何も変わらないでしょ!
はい、その通りです。
定期のワクチン接種は保護者の努力義務で決まっているので、何か特別なことがない限り、ワクチン接種をしない、という選択肢はありません。
息子もワクチン接種をすると、高熱を出して心配しました。
でも、ワクチン後の高熱より、病気にかかり、重症化して死んでしまう方が怖い!!
定期接種として、指定されている予防接種は受けさせてあげましょう!
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!