はまキッズは月謝が4万近くかかって、お金が限界!
庶民の我が家は辞めてしまいました。
とにかく数に強く、計算が早くなりました!
オンラインで学べて、送り迎えも楽!!
5500円から学べるし、経済的!

✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
はまキッズオルパスクラブのコロナ対応メール暴露
5月7日以降の授業に関して(第1報) 4月30日現在平素より、はまキッズオルパスクラブへお通い頂きありがとうございます。さて、現在政府の「緊急事態宣言」に伴い、はまキッズ全教室を4月8日(水)~5月6日(水)まで休校しておりますが、5月7日(木)以降、これ以上大切なお子様たちの学習機会に空白がうまれないよう、以下のように準備をすすめております。
今後の政府や自治体の発表等の状況を鑑みながら慎重に検討したうえでの運営となりますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。なお、5月7日以降の最終的な運営方法に関しては、5月6日14:00頃に再度発表する予定です。◇5月7日以降、緊急事態宣言が解除された場合
先日お送りしたスケジュール通り、授業を再開いたします。
※休講分は振替日を設けて実施致します。
※一部自治体及び地域で解除された場合、解除されたエリアの校舎は実施する予定です。詳しくは5月6日にお知らせ致します。
※春期講習会、説明会などのイベントに関しては、解除された場合のみ対応いたします。◇5月7日以降、緊急事態宣言が解除されない場合(緊急事態宣言継続中の期間)
5月7日以降(予定)全ご家庭にWEB映像での授業を開始致します。(幼児部、小学部全クラス、何度でも繰り返し視聴でき、ご家庭で安心して学習できるシステムを現在準備中です。)視聴方法など詳細に関しては、後日別途お知らせ致します。
また、WEBでの質問受けも現在準備中ですので、今しばらくお待ちください。
はまキッズオルパスクラブのメールより
はまキッズオルパスクラブへの疑問点
ネット配信でも月謝35,000円を払わなければいけないの?!
はまキッズオルパスクラブの月謝は、週1回50分で35,000円と大変高額です。
それでも高い月謝を払っているのは、担当講師の技術・対面だから!!
5月はWEB映像となっていますが、ちょっとまって!!!!!
WEB映像に35,000円!?
おかしくないですか?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
はまキッズの高い月謝は、WEB映像だから支払っているのではありません!!!!!
はまキッズオルパスクラブは、なんとしてでも高額な月謝を集めたいのでしょう。。
もう、振替の授業の日程をとれなくなったので、WEB配信の授業で高額な月謝を集めたいのでしょうか。
5月6日にメールが来ますので、はまキッズオルパスクラブの対応をご紹介します!!
✔︎この記事の信憑性 ✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎最近まで、はまキ[…]
幼児教室は、はまキッズだけじゃない!
キッズアカデミー・ベビーパーク は、無料体験があります!
幼児教室ってとりあえず体験してみないと、合っているかどうかも分からない・・
一度、無料体験をされることをオススメします!
\ 今なら8000円のレッスンが無料 /
はまキッズと似た通信教材を見つけた!!
ワンダーボックス
デジタルとアナログのハイブリットの教材です。
アプリを使いながら楽しく図形問題やパズルを解いていきます。
謎解きのアナログ教材も届きます。
思考力がつく良問が多い!
そして、何よりお値段が安い!!
月々3700円から。
はまキッズは、月謝3万円越えですが、
庶民の我が家には、本当にキツイんです。。
はまキッズの代わりに「ワンダーボックス」を検討中です。
大ボリュームSTEAM教育を始める!
STEAM教育時代の新しい通信教育【ワンダーボックス】


どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をして、実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応を見せるのか分かりません。
受講をする前に、無料お試しをすることをオススメします!
中学受験・STEAM教育ならワンダーボックス !
大ボリュームSTEAM教育を始める!
STEAM教育時代の新しい通信教育【ワンダーボックス】
Z会幼児コースは、後のび力!

ポピーは、安いけど、楽しみながらひらがなの読み書きを勉強することができる!
その割にはバランスがいい!
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。
タブレットで先取り学習ならスマイルゼミ!
とにかく数に強く、計算が早くなりました!
オンラインで学べて、送り迎えも楽!!
5500円から学べるし、経済的!

✔︎この記事の信憑性 ✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_) ✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。 ✔︎幼児教室の代表[…]
ママ 幼児教室の体験って行ってみたいけど、どんな感じなの? 英才教育保育士 保育士ママは、21箇所の幼児教室の体験に行ってきました!その中から全国展開をしている幼児教[…]