とびひの原因や症状・治療は?大人にもうつる!顔にも出る!保育士の本音
ご覧いただき、ありがとうございます!!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
大人にも「とびひ」はうつる!!
学生時代の夏の保育園実習の時、保育園では毎日プールに入ります。
保育園実習では、もちろんスニーカーにジャージです。
当時、バリバリのヒールばかり履いていた私。
新しいスニーカーを履いて靴づれになりました。
でも、絆創膏を貼って、保育園でプールの実習!
なんか顔にブツブツ出来てる!ニキビ!?なんか痒い。。
と思い、皮膚科を受診すると、「とびひ」とのこと。
「保育園のプールで、靴づれにとびひの菌が入ったのでしょう。」とのこと。
靴づれの小さい傷からは、汁が出て、足を引きづりながらしか歩けないようになり、実習は1週間休むことになり、一人でその後一週間実習したという苦い思い出のある「とびひ」です。
「とびひ」大人にもうつりますから、本当に気をつけてくださいね!
では、「とびひ」について詳しくお話していきましょう。
「とびひ」って?
「とびひ」の正式な病名は、「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」です。
細菌が皮膚に感染することで発症し、人にうつる病気です。
掻きむしった手を介して、水ぶくれ(水泡:すいほう)があっという間に全身へ広がる様子が、火事の火の粉が飛び火することに似ている為、「とびひ」と呼ばれています。
「とびひ」は、虫刺されや汗疹を掻いたり、小さな怪我で出来た皮膚の傷に細菌が入り込み、感染することで発症します。
「とびひ」はどんな症状?
とびひには、2種類ある!
- かさぶたができるもの(痂皮性膿痂疹:かひせいのうかしん)
- 水ぶくれができるもの(水泡性膿痂疹:すいほうせいのうかしん)
かさぶたができる「とびひ」(痂皮性膿痂疹:かひせいのうかしん)
- 化膿レンサ球菌という細菌が原因。
- 皮膚の一部に膿を持った水ぶくれができ、厚いかさぶたになる。
- 炎症が強く、リンパ節が腫れたり、発熱や喉の痛みを伴うことがある。
- 全身にできる。
- 季節に関係なくかかる。
- 年齢に関係なく、乳幼児も大人もかかる。
水ぶくれができる「とびひ」(水泡性膿痂疹:すいほうせいのうかしん)
- 黄色ブドウ球菌という細菌が原因。
- 水ぶくれ・かゆみが起こる。
- 目・鼻・口の周りから、症状が出始めることが多く、体のあちこちに広がる。
- 夏にかかりやすい。
- 7歳未満の乳幼児がかかりやすい。
「とびひ」の治療は?
「とびひ」には、原因となる細菌を退治する治療を行います。
痒みが強い場合は、痒みを抑える治療も行われます。
「とびひ」を治療する薬
抗菌薬(飲み薬・塗り薬)
原因となる最近を退治する。
必要に応じて処方される薬
抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬(飲み薬)→痒みを抑える。
亜鉛華軟膏(あえんかなんこう)→炎症を抑える、患部を保護する。
「とびひ」の治療で日常生活で心がけること
掻いたり、触ったりしないこと!
「とびひ」の部分を触ったり、掻いたりした手を介して症状があちこちに広がるんです。
本当にあっという間に広がります。
患部を触らないようにして、爪を短く切るようにすることが大切です。
皮膚を清潔に保つ
「とびひ」の細菌を減らす為、入浴して皮膚を清潔に保つことが大切です。
患部はこすらず、石鹸をよく泡だてて、泡で丁寧に洗い、その後はシャワーでよく流します。
お風呂には入らずシャワーのみにするように、と医師から言われていましたが、症状によって変わると思いますので、医師と相談してください。
タオルや衣類は供用しない!
タオルや衣類を介して、「とびひ」がうつることがあります。
「とびひ」になったら、通園・通学は出来ない?
出席停止の病気ではありません。
でも、「とびひ」の状態や、園や学校の規則にもよるので、医師や教員、保育士に相談してください。
通園、通学をする人は、患部をガーゼや包帯で覆うなどしてうつさないようにしてください。
「とびひ」は、プールに入ってもいい?
絶対にやめた方がいいです!!!!
水の中で「とびひ」をうつしてしまうことや、「とびひ」の症状が悪化してしまう場合もあります。
「とびひ」に関する保育士の本音
正直、「とびひ」はうつるので、休んで欲しいのが保育士の本音です。
包帯やガーゼをつけても、子供はよく動き、気になるので触ったりしてズレてきます。
そして、自分で直せない。
結局、保育士や幼稚園の先生が直すことになるんです。
正直、保育士や幼稚園教諭も人間なので、「とびひ」はうつりたくないし、感染者も出したくない。
休んでほしいのが本音です。
「とびひ」は大人もうつるから気をつけて!
とびひは、大人もうつります!!
そして、小さな傷からも「とびひ」はうつります。
小さな傷にも「とびひ」がうつると、私は普通に歩けないほどになりました。
非常に辛いので、小さな傷がある時にはプールや温泉に入らないようにしてください!!
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!