子供が脱いだ靴そろえる教え方いつから教える?そろえたくなる魔法の仕掛け!
ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
脱いだ靴をそろえることを教えるのって3歳ぐらいからでいいんじゃない?と言う方もいるのですが、答えはNo!!
実は、1歳になり、靴を履いて歩くようになれば、自分で靴はそろえられるんです。
今日は、ファーストシューズデビューと同時に、靴をそろえることを教える方法をご紹介します。
何歳から脱いだ靴をそろえることを教える?
息子は、1歳2ヶ月の時に靴を履いて外に出ました。
その時のお約束として、靴を脱いだ後はそろえることを伝えました。
もちらん、最初から上手く靴をそろえられるわけではありませんでした。
でも、これを使うと靴をそろえることができるんです。
靴をそろえる声かけの例
「お母さんと〇〇くん(子供の名前)は、ぴったりお隣だと嬉しいよね?
お母さんも嬉しいの。
靴も、お母さんと〇〇くんみたいにぴったり靴をそろえて置いてあげられるかな?
靴を脱いだ時は、ぴったりそろえて置くよ。」
と声をかけました。
靴をそろえるシールの効果は?
しばらく、靴をそろえるシートを貼っていましたが、1歳3ヶ月じぃじばぁばの家にに行った時、何も言わなくても自分で靴をそろえていました。
これには、じぃじばぁば感激していました。
何も言わなくても、仕掛けがなくても習慣として身に付くと強いです。
3歳になった今も、仕掛けはありませんが、「靴はそろえて脱ぐもの」と分かっているので、家族分の靴をそろえてくれたりします。
1歳後半から2歳になると、イヤイヤ期が始まることもあり、1歳の早い時期に靴をそろえる習慣をつけてあげることが出来て楽でした。
非常に便利なので、ぜひお試しください!
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
1歳の関連記事
- アンパンマン知育玩具オススメランキング
- 0歳1歳2歳3歳の子供がお風呂を嫌がる原因と対処法 お風呂のおもちゃも!
- アンパンマンとはじめよう かず1・2・3DVDレビュー
- 大人気!アンパンマンひらがなDVDは「はじめてのあいうえお」がオススメ
幼稚園選び・保育園選び 見学同行・園選び個別相談始めました!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!