くもんの幼児ドリルめいろあそび 日本地図に興味を持たせる!運筆練習にも

ご覧いただき、ありがとうございます!!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
前回ご紹介した公文 めいろあそび のりもの 内容とレビューが終わったので、次のレベルの迷路「くもん めいろあそび にほんのめいしょ」を購入し、取り組んでいます。
今日は、「くもん めいろあそび にほんのめいしょ」の内容や効果をご紹介します。
くもんの幼児ドリル めいろあそび にほんのめいしょ 内容
めいろに取り組むと、日本地図が完成していく!!
できたねシールが今までの「くもん めいろあそび」では、ドリルのページと同じところにシールを貼る、というものでした。
正直、毎回同じようなできたねシール、息子も最近飽きていたんです。
でも、「くもん めいろあそび にほんのめいしょ」なら、めいろに取り組むごとに日本地図が完成していく。
これに息子はどハマりしています!!
日本地図にも今まで以上に興味を持っています。

日本各地の観光名所がめいろになっている!
「北海道 札幌市時計台」など、丁寧に書いてくれているんです!!
しかも、日本地図の形までそれぞれ・・泣
もう感動でした!!
ドリルをする度に、指でたどりながら漢字を押さえて読んでいます。

めいろあそび にほんのめいしょ は難しい!!
4歳・5歳・6歳用ということもあり、かなり複雑です。
でも、くもんの幼児ドリルのめいろを2歳から取り組んできたこともあり、確実にレベルアップしてきていると感じています

くもんの幼児ドリル めいろあそび にほんのめいしょ 効果的な取り組み方
①めいろに書かれている日本の名所や地図の形を指差しながら確認をする。
②めいろが難しければ、先に指で辿ってから鉛筆で書くようにする。
③めいろができたら、日本地図のシールを貼る。
④取り組んだ名所は日本地図のどこにあるのかをポスターで確認する。
⑤興味を持った名所があれば、図鑑で確認をする。
⑥まだ買えていないのですが、日本地図パズルも一緒に出来るともっと興味が持てるのではないかと思います。
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!