せいかつの図鑑は小学館の子どもの図鑑プレneoがオススメ!対象年齢や内容は?

ご覧いただき、ありがとうございます!!
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑の内容や対象年齢などを記事に書いていきます。
通信教材は、無料で大ボリュームのプリントやシール付ワークをもらえるので便利でした!
▼特に勧誘もなかったので、全部一気にもらっておくのが正解!
Z会幼児コース
《無料ワークがしっかりしてる!!》
幼児ポピー
《シール付きオールカラー!!》
▼シール付きオールカラーの
無料お試しもらえる▼
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑の対象年齢は?
小学館の子どもの図鑑プレneoシリーズは、3歳から低学年を対象にしていますが、「せいかつの図鑑」はまさにその対象年齢にぴったりでした。
小学館の子どもの図鑑プレneoシリーズが非常に良いので、せいかつの図鑑も購入しようと3歳になってから購入しました。
3歳の息子は何でも自分でやりたい時期なので、せいかつの図鑑を見ながらお手伝いの内容を説明することが多く、毎日見ています。
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑の内容
プレneoせいかつの図鑑の内容を大まかにあげると、こんな感じです。
- 衣服
- 洗濯
- お手入れ
- 裁縫
- 料理
- 季節の食べ物
- マナー
- 掃除
- 健康
- おつきあい
- 結び方
- 工作
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑の内容①

春夏秋冬の季節の食べ物のページもあります。
でも、季節のことなら、もっと詳しく書いてあるのは、小学館の図鑑プレneoきせつの図鑑が丁寧に書いてあるのでオススメです。
関連記事
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑の内容②

靴下を洗うっていう発想、せいかつの図鑑を見るまで考えたこともありませんでした。
靴下の他にも、上靴を自分で洗うページがあったりと、お手伝いの幅が広がる図鑑です。
小学館の子どもの図鑑プレneoせいかつの図鑑の内容③

また、服のタグには何が書いてあるのか息子が気になっていたので、せいかつの図鑑を見ながら、表示の見方や、同じ服でも様々な素材や作り方があることを伝えられました。
✔︎この記事の信憑性✔︎4歳の男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎プレneo10冊中6冊を[…]


どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をしてみましょう!
実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応を見せるのか分かりません。
受講をする前に、無料お試しをすることをオススメします!
中学受験・STEAM教育ならワンダーボックス !
大ボリュームSTEAM教育を始める!
STEAM教育時代の新しい通信教育【ワンダーボックス】
Z会幼児コースは、後のび力!

ポピーは、安いけど、楽しみながらひらがなの読み書きを勉強することができる!
その割にはバランスがいい!
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。
タブレットで先取り学習ならスマイルゼミ!
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
- 現役保育士ママ 英才教育ブログ 目次
- 英才教育保育士ママ 無料育児相談体験始めました
0歳から3歳までは、ベビーパーク!お申し込みはこちら ↓