くもん3歳のドリル実際に使って良かったオススメランキング運筆練習に効果的
ご覧いただき、ありがとうございます!
現役保育士で、3歳の息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。
現在3歳の息子が取り組んでいるくもんのワークをするのにぴったりなドリルをご紹介します!
くもん3歳のドリル実際に使って良かった!オススメランキング
くもん3歳にオススメのドリル第1位
くもん はじめてのかみこうさく1集 はじめてのかみこうさく2集
3歳といえば、幼稚園入園を控えておられる方もいらっしゃいますよね。
幼稚園入園までに、はさみはしておくことをオススメします!!
実際、幼稚園入園までに自宅でお母さんにはさみの持ち方や、工作をしていた子どもと、幼稚園で初めてはさみを使う子どもでは、差が大きいです!!
まだハサミを使ったことのない方は、声かけの仕方など書いていますので、下の記事をご参考にハサミの使い方を教えてあげてください!!
1歳半から出来る!はさみの教え方・練習方法まで保育士が教えます!
「くもん はじめてのかみこうさく」の中でも、少しずつレベルアップしていく内容なので、子ども自身もハサミが上達していることを実感しているようで、毎日ハサミを使って工作することが日課になっています。
「くもん はじめてのかみこうさく②」に関しては、別記事に内容を載せていますので、よろしければ、参考になさってください↓
公文 はじめてのかみこうさく②集の内容とレビュー
くもん3歳にオススメのドリル第2位
くもん めいろあそび のりもの(めいろ6)
くもんの迷路は、1から全てやってきました。
その中でも、一番食いつきが良かったのは、「くもん めいろあそび のりもの」です。
その理由は、迷路のテーマが息子の大好きな「乗り物」だからです。
結構マニアックな乗り物が出てきたりします。
詳しい内容は、別記事にアップしていますので、よろしければご覧ください↓
公文 めいろあそび のりもの 内容とレビュー
くもん3歳にオススメのドリル第3位
くもん あきびんごの生き物ドリル
2歳から取り組んでいたドリルですが、3歳の今でも楽しんでいます。
同じページの中から、同じ動物を見つけて丸をつける、というドリルです。
でも、あきびんごさんの特徴を捉えたリアルなイラストと、公文のスモールステップで、集中力を高めてくれることが出来ます。
お出かけにも持って行き、していました。
「くもん あきびんごの生き物ドリル」の内容については、別記事で写真付きでご紹介しています↓
関連記事
1時間3000円でオンライン上での幼稚園選び相談も個別にさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。↓


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!
