保育士・幼稚園教諭で、幼児教室を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。
はっけんずかんシリーズは、1歳になる前から図鑑に親しむ目的で一緒に読んでいます。
今回は、「学研 はっけんずかん でんしゃ・しんかんせん」の内容について書きます。
学研 はっけんずかん でんしゃ・しんかんせん
学研 はっけんずかん でんしゃ・しんかんせんは、何歳から読める?
我が家の場合、9ヶ月ごろから乗り物に興味が出てきたため、購入しました。
しかけ絵本って小さい子どもが読むと、破れやすいですよね。
でも、はっけんずかんなら、全ページがとにかく分厚い!
だから、破れる心配がなく、子どもを怒る必要がありません!
学研 はっけんずかん でんしゃ・しんかんせんの内容は?
とにかく、しかけがあって楽しい図鑑です。
子どもが大好きな「E5系はやぶさ」と、「E5系こまち」の連結を図鑑で楽しむことが出来ます。

しかけのページをめくると、「E5系はやぶさ」から、連結器が出てきて連結することが出来ます。

しかけのページと、写真のページが交互にあります。

【無料】Amazonオーディブルで子供に読み聞かせ!保育士オススメ5選
✔︎この記事の信憑性
✔︎5歳の息子を育てる保育士ママ(@hoikushi_mama_)で、Amazonオーディブル使用歴13ヶ月目に突入
✔[…]
学研 はっけんずかん でんしゃ・しんかんせんのしかけがある電車一覧
- E2系やまびこ
- E3系つばさ
- E5系はやぶさ
- E6系こまち
- E4系Maxとき
- 700系ひかりレールスター
- 500系こだま
- サンライズいずも・せと
- N700系ひかり
- ドクター東海
- 923型ドクターイエロー(かなり大きく載っていて、仕組みも分かります)
- 700系ひかりレールスター(修理工場)
- N700系のぞみ(修理工場)
- 観光特急しまかぜ
- クルーズトレインななつぼしイン九州
- スーパービュー踊り子
- 白いソニック
- 千葉都市モノレールひがたアーバンライナー
- 新交通システムゆりかもめ7300系
- 貨物列車EF210型
- 蒸気機関車C61型
- 蒸気機関車C11型
- 路面電車富山地方鉄道市電T100型
他にも駅の仕組みや、通勤電車の中など、幅広く仕掛けを使って説明しています。
学研 はっけんずかん でんしゃ・しんかんせんの正直な感想
子どもを育てるにあたり、絶対に図鑑は外せないと思っていました。
そう思うようになったのは、これを読んでからです↓
図鑑は、赤ちゃんの時から読む習慣をつけたい!
そう思っていたので、「はっけんずかん」は、図鑑に親しんだり、図鑑を親しむことが出来たと感じています。
✔︎この記事の信憑性✔︎男の子のママ。(@hoikushi_mama_)✔︎保育士・幼稚園教諭として働き、5000人超えの指導経験がある。✔︎幼児教室代表としても活躍中[…]


どの通信教材を選ぶかは、無料資料請求をしてみましょう!
実際に教材を取り寄せて子どもと一緒にやってみなければ、子どもがどんな反応を見せるのか分かりません。
受講をする前に、無料お試しをすることをオススメします!
ポピーは、安い!おもちゃはいらない方にオススメ!
その割にはバランスがいい!
ポピーは、工作なども充実していますが、学校で使うドリルも作っている会社。
Z会幼児コースは、後のび力!

タブレットで先取り学習ならスマイルゼミ!
だって、子どもが実際にしてみないと良いか悪いかわからない!
みんなも無料の教材は、どんどん使いましょ!
【無料】0歳から3歳のベビーパーク!
お申し込みはこちら ↓