1歳でアルファベットが読めるようになった方法〜おもちゃ・ポスターを紹介〜
元保育士・幼稚園教諭で、RAスーパーキッズ養成塾を運営しているママ(@hoikushi_mama_)です。

息子は、1歳でアルファベッドを読めるようになりました。
赤ちゃんにアルファベットをどんな教え方をしたのか、活躍した知育玩具や絵本などをご紹介していきます!
1歳で英語のアルファベットが読めるようになる方法
1歳の英語には、アルファベットポスターが効果的
1歳になる直前に、「同じ同じ」が分かるようになってきたので、
慣れると上手に貼ってくれました。
日に日に早く貼れるようになっていき、本人も楽しそうでした。
「もう貼れたの!?スゴイ!!」と驚いたり、褒めたりして、息子のやる気を引き出すことを大切にしていました。
英語アルファベット ポスター
1歳のアルファベッドの英語知育おもちゃが効果的!
1歳のアルファベッドの英語知育おもちゃのオススメ
英語のおもちゃアルファベットに親しんでいると、子どもは自然に覚えてくれます。
親子で楽しく遊んでいる時に、息子が手に持った玩具の英語を伝えながら遊ぶと効果的に覚えることができました。
動物の身体の一部がアルファベッドになっています。
絵もとっても可愛くて、アルファベッドに厚みがあるため、低月齢のお子様でも持ちやすいです。
友人の子どもがお座りできるようになった時にプレゼントしました。
1歳の時、英語の体験レッスンに行った時も、このパズルを使ってレッスンをされていました。
息子が気に入っていたので購入しました。
音の出る英語アルファベットの知育おもちゃで遊ぶ
1歳からの英語で行ってきたこと
1歳で英語アルファベットを読めるようになった結果
英語教室を探しましたが、英語教室で習う内容は全て知っているものだったので、インターナショナルプリスクールに入園しました。
インターナショナルプリスクールのことや、アルファベットを覚えてからの英語の取り組みなども記事にしていますので、ぜひご覧ください。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください現役保育士ママ 英才教育ブログも目次





ポピー
ポピーも無料資料請求をして教材を試しました。
ワンダーボックス
パズルやデジタルの教材で、思考力・創造力・好奇心を養います。