3歳が公文の英語体験へ行ってきた!辛口レビュー
現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育コンサルタントのいちごんです。

息子が3歳を迎えた時、英検の強いと人気の公文の英語を体験してきました。
その時の正直な感想を書かせていただきます。
公文英語を3歳が体験した内容
Eペンシルを使って、教材のテキストやカードに載っている「バナナ」、「ケーキ」など簡単な単語の発音を聞き、リピートする。
英語の歌も載っているので、歌詞を指でなぞりながら聞いて、一緒に歌いました。
でも、公文英語の体験をしましたが、入会は見送りました。
公文英語を幼児3歳が体験して入会しなかった理由
公文イーペンシルで学べる英単語は、全て知っていたから。
文法や、例文を覚えて欲しかったのですが、英文が出てくるテキストになると、英文をマスの中に書くプリントになります。
それは、息子にはまだ無理だと判断しました。
公文式の先生も、英文のプリントに入り、マス内に書けるのは、「早くて年中、年長頃です」とおっしゃっていました。
イーペンシルに出てくる内容って、自宅で英語の取り組みをされているお子様は、知っている単語だと思います。
英検を受けてステップアップしていくには、文法と訳すことも必要不可欠だと思っていますし、文法と英訳することを身につけるには、公文のプリントは最適だと思いました。
イーペンシルも気に入りそうでしたし、ぜひ入会したかったです。
息子が、まだ英単語の知識も何もない状態なら、入会していたと思います。
公文の英語は、国語や算数よりも、勉強感が薄く、とっつきやすいんじゃないかなーと感じました。
公文英語を体験するまでの息子の英語取り組み
息子には、0ヶ月の時から英語の掛け流しをしてきました。
1歳からはDVDやテレビを解禁し、毎日1時間ほど英語のテレビを見たり、英語の絵本を読んだりしてきました。
その影響か、英語が大好きで、アルファベットは1歳で読み、色、形、動物、簡単な単語はなども日本語と同時期に理解しています。
おうち英語をされて、理解されているお子さんは、公文の英語を習うのは、マス目に英語を書けるようになるまでは待った方がいいです!
公文英語に行くなら、オンライン英会話をする方がよほど効率的に英単語も英会話も学べると思いました。
色々オンライン英会話は試しましたが、こども専用オンライン英会話「グローバルクラウン」が一番良かった!
先生の質が高かったです。
↓無料でオンライン英会話が2回お試しできます。↓
英語関連記事
公文英語と英語教室どっちがいい?
公文英語の体験と、英語教室(6ヵ所)どちらも体験に行きました。
ただ、英語教室へ通っていても英語で会話は出来るようにならないと感じました。
それなら、公文英語をマス目にアルファベットが書けるようになってから、公文英語を習って文法を学んだ方が、受験や授業、英検に役立つと感じました。
他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!


Z会幼児コース
Z会も、息子は受講していました。